File No.5
スプロケ&チェーンの交換
2002/12/02更新

バンバン90は50km/hぐらいからエンジンが唸り始めて55km/hがいっぱいいっぱいの感じでした。
もとからのギヤ比の関係のようです。スプロケの交換で減速比を変える事ができます。
リアのスプロケの歯数を少なくすると「高速型」、多くすると「加速型」になる。フロントのスプロケは逆になります。(表1参照)
表1
スプロケの歯数とスピードの関係 フロント リア
歯数を多くする 高速型 加速型
歯数を少なくする 加速型 高速型


リアのスプロケ交換の方が細かいセッティングができるのと、K90用がそのまま取り付くので、
リアスプロケで2次減速比の変更をすることにしました。
計算では、60〜67 km/hになるはずです。(表2参照)。

表2
F、Rスプロケ変更内容 フロントスプロケ リアスプロケ 減速比 快適巡航速度
ノーマル 15丁 47丁 3.133 45〜50km/h
交換後 15丁 35丁(K90用) 2.333 60〜67 km/h(理論値)




準備する部品 ・フロントスプロケ(ノーマル)
・フロントスプロケ用プレート(折り曲げるため交換)
・フロントスプロケ用ボルト×2
・K90用の35Tリアスプロケ(K90のスプロケ品番は、35T:64511-35510、36T:64511-12750)
・RKチェーン428SH(ノンシールスタンダードタイプでリンク数は110L)
準備する工具等 ・チェーンカッター 428用(グラインダーでも切れます)
・ラチェットレンチ
・ラジオペンチ
・車のジャッキ(レーシングスタンドが入らなかったので)
・パーツクリーナー
・CRC-556
・ネジロック剤
所要時間 120分
費用 約9,000円
(F、Rスプロケ一式+ノンシールチェーン)
備考 走行中、チェーンは張力が常にかかっているので、徐々に伸びていきます。ゆるんだ状態になると張りが足りなくなり偏摩耗や脱落の原因になります。
チェーン交換と同時にスプロケの交換をすることをお勧めします。
作業ポイント ・プロケットは、ギヤを1速に入れてタイヤの回転を固定してからスプロケをとめている六角ボルトをはずすと良いでしょう。
・ボルトを締めるときは仮締め後に対角線上に交互に締め付けます。
・チェーン交換後は50〜100km程度走ったら、チェーンの初期伸びがあるので調整しましょう。また、張りすぎると、パワーロスにつながります。
結果 1速、2速の加速が良くなった。60〜65km/hで無理なく走れるようになった。
70km/hは出るのでかなりお薦めです。
満足度 ☆☆☆☆☆