File No.3
|
|
2004/07/20更新 |
|
保安部品の取り付けが終わり、次はナンバー登録です。 登録に関しては、地域によって違いがありますので参考程度と考えてください。 ATC70のミニカー登録については、いろいろネット上で公開されている人がいますので参考にさせて頂きました。 大まかに ・書類(ミニカー登録の申請書) ・全体写真 ・車軸間の寸法写真( ・排気量の刻印写真 ・車台番号(フレームNo)の石摺 があれば登録できるそうです。 |
||
![]() |
全体写真は保安部品が付いていることが確認できる写真を付けます。 | ||
![]() |
車軸間の寸法写真は軸距が500ミリ以上あることが確認できる写真を付けます。 申請書には、実測値も記入しました。 |
||
![]() |
排気量が50cc以下であることが確認できる刻印部分の写真を付けます。 | ||
![]() |
車台番号(フレームNo)の上から鉛筆等でこすり、石摺りを作成します。 | ||
![]() |
書類を持って市役所に申請に行きました。 近隣の市町村にも前例が無かったため警察署に確認されたようで、自宅まで確認に来ていただきました。 ・ヘッドライトが付くこと ・ウインカーが前後左右動作すること ・テールランプが付くこと、ブレーキを掛けた時に付くこと ・ホーンが動作すること ・ブレーキが作動すること 以上を現車にて確認後、ミニカー登録出来ました。 保険会社に確認したところ、自動車保険に付いているファミリーバイク特約がミニカーにも対象になるので安心です。(保険会社によって異なるそうです) 自賠責保険を加入後、晴れて公道デビューです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |